鉄道模型・レイアウト制作(その2)

約1ヶ月に渡って粛々と製作してきた鉄道模型のレイアウト。
プラモデルやペーパークラフト同様、完成してしまうと途端に興味が薄れると言う
悪い病気が発症してはならないと、出来上がって間もないレイアウトに
第2期工事と称して早速手を入れてみた次第です。

とにかく作り続けていないと確実に放置プレイになってしまうのです。
まるで泳ぎ続けていないと死んでしまうマグロみたいなモンです。(自爆)

製作途中の画は有りませんが、主な改造ポイントを

まずは見た目の雰囲気を変えるために
レイアウトの正面を180度逆向きにしました。

今まで正面にあった赤い屋根の住宅が
向き180度変えたことによって後ろになるので
正面に移設して道路も新設することに。

住宅の跡地には追加購入した樹木キットを使って
ちょっとした雑木林を製作しました。

ほんの少しですが、住宅街の雰囲気が変わりました。

ホーム側から見た駅前商店街は殆ど変わりませんが
いつの間にか停車している列車が2両編成に・・・

別角度からの街並み

今までは無着色だった線路やバラストを
リアリティを出すために赤錆っぽく着色してみました。

追加購入した樹木キットは大小36本の樹木が作れるので
ボードのカドとか色々なところに植樹してみました。

コチラもボードのカドに追加した樹木

コチラが追加購入分も含めた全車両
手前がキハ40で奥がキハ110

その1へ その3へ




戻る