私の車



私が今までに乗り継いできた車たちです。

私が車の運転免許を取得したのは18歳のときでした。
誕生日に合わせバイトで貯めたお金を全部つぎ込んで自動車学校に通いました。
まだ高校在学中でしたので、教習は放課後に限定されましたが、
それでも1ヶ月ちょっとで無事免許を取ることが出来ました。
しか〜し、免許を取るのに貯金を使い果たしてしまったので
肝心の車を買うことが出来ませんでした。(; ;)
で、暫くのペーパー生活を経て、20歳でやっとマイカーを持つことが出来たのです。



◇2023年10月〜現在◇
☆トヨタ・ヤリス Z☆

トヨタ・ヤリス

最近耳にすることが多くなった高齢者によるペダル踏み間違いによる重大事故
自分的は「まだまだそこまで落ちぶれちゃいないぜ」と思いつつも何処か他人事じゃない気も。 と言うことで早めに手を打っておこうと思い脱AT車に。
何でも昨今の半導体不足の影響なのか下取り価格が高騰しているとかで、 5年近く乗った前車に破格の下取り価格を提示されて、思わず買い換えてしまいました。
因みに半導体不足の影響でトヨタでもハイブリッド車を中心に殆どの車種が長納期となる中、 注文したのがMT車だったせいかどうかは知りませんが、注文から3ヵ月程度で納車されました。
実に20年以上振りのMT車ですので、中々あの時の感覚が取り戻せず、 納車後暫くはぎこちない運転が続いております。(爆

◇2019年5月〜2023年9月◇
☆トヨタ・カローラスポーツ G"Z"☆

トヨタ・カローラスポーツ

横浜に戻ってきて間も無く、街中でたまたま見かけたのがこの車です。
所謂「カローラ」なんですが「スポーツ」を名乗るだけあってそのスタイルに一目惚れしちゃいました。 どうせサンデードライバーなのでハイブリッドは止めてガソリン車にしました。
86の様な生粋のスポーツカーでは無いですが、パドルシフトも付いていてMT的な運転も楽しめるのでこの位が丁度いいのかなと。 注文したのが年度末決算期だったこともあり、ディーラーの営業マンにはかなり頑張ってもらいました。(笑
エンジンは1.2Lターボと一見非力そうなんですが、乗ってみると前車のプリウスαよりもキビキビ走ります。 (プリウスαは1.8L+モーターだけど、アクセルを踏み込まないと…って感じでした。)
又、3ナンバー車とはいえ一応コンパクトカーなので車室内はプリウスαよりは狭いです。 が、もう大人数を乗せることは無いと思うのでこれで充分かなと。
もしかしたら次は福祉車両が必要になってしまうかもしれないので、最初で最後のスポーツカー(風?)を満喫です。 ちなみにボディカラーは黒っぽく見えるけど濃紺色です。

◇2012年7月〜2019年5月◇
☆トヨタ・プリウスα G7☆

トヨタ・プリウスα

何だかんだで10年近くも乗り続けたノアでしたが三重に来てから車の利用頻度も上がり
その燃費の悪さがネックとなっていました。
それでもなかなか「いいね!」と思える車種が見つからずに乗り続けていたのですが、
今回ようやく乗り換えたいなと思わせたのがこのプリウスαです。
普通のプリウスは5人乗りのセダンですので特に興味は無かったのですが、 プリウスαはワゴンタイプで3列シートの7人乗りも有ると言うことで、 予算上限いっぱいでしたが無理して購入しちゃいました。
減税とエコカー補助金が背中を押してくれたかもしれません。
ハイブリッドは初めてですので今までとは操作方法等が異なっていて 慣れるまでには少し時間が掛かりそうです。
でも今まで通りの走り方でも燃費は倍近くになりましたから、 かなりお財布に優しくなったんではないでしょうか?

◇2002年12月〜2012年7月◇
☆トヨタ・ノア X "V selection"☆

トヨタ・ノア

ディーゼル車への風当たりがますます強くなってくる今日この頃ですが、 プラドも例外ではなく近いウチに首都圏から追放されてしまう運命でした。
で、一年ちょいしか乗らなかったけど再就職先が見つかり易い様にと早めに手放しました。
12年間愛用していたディーゼル車の歴史にピリオドを打って今度はガソリン車です。
予算ギリギリでしたが無理して新車で買いました。
ついでに今までのクロカン系のイメージを一新するかの様なまったく異なるジャンルの車を選びました。
私としてはもう「やんちゃ」は卒業して大人しく街乗りに徹しようと思ったんですけど、
まわりからは「気でも狂ったのか?」と驚かれる始末です。(-。-;
で、実際乗ってみて一番驚いたのはその静粛性です。静かです。いや、静か過ぎます。
ホントにエンジン回ってるのか?と疑ってしまう位です。(笑)
もう金も無いし、今度こそ長く乗ってやろうと思っているのですが・・・・・果たして

◇2001年10月〜2002年12月◇
☆トヨタ・ランドクルーザー78プラド SX-TURBO☆

トヨタ・ランドクルーザープラド

四駆ブームも遠い過去の話となり、ジープを乗り回すには体力的にも辛くなってきたかな と言う訳でそろそろ大人しく乗用車でもと思い、インターネットで物色して見つけた車です。
今じゃ家に居ながら車探しが出来るんですから便利な世の中になったモンだ。
乗用車といっても、もうセダンには乗れない体質になってしまっているのでどうしても コッチ系統の車になってしまうみたいです。
既に9万キロ近く走っていましたが、程度もそこそこでしたから即決しました。
何たって今度は「ドア」と「屋根」がついてるし。(^^)
とりあえずカーステと既にへたり気味だったサスを交換しました。
ジープに比べれば快適そのものですので満足しています。
強いて難を言えば車高が2m超なので屋根付き駐車場に入れるときに気を使うことです。

◇1995年6月〜2001年10月◇
☆三菱・ジープ J55 IC-TURBO☆

三菱・ジープ

とある休日の朝、「オフロードを極めるならやっぱりコレしかない」と思い、 その足で馴染みの四駆ショップに駆け込んだのでした。
ショップに来てもらった三菱の営業マンに「色は黒で」とだけ言ってハンコを押したのです。
しかし、ジープってヤツはノーマルのままじゃつまらないと言うことで前車の下取り金を全部つぎ込んで 納車前に足廻り等を改造したお陰で頭金無しの5年ローンを組むはめに。(^^;
その後も次々と改造を施して 自分だけのオリジナルジープに仕立てたのでした。
オフロード走行って一日中走ってる割には走行距離は大したことないんですよね。
ましてや日常生活では殆ど役に立たないし。(-_-;
つーことで6年間でたった2万8千キロしか走りませんでした。

◇1990年7月〜1995年6月◇
☆トヨタ・ハイラックス Wキャブ SSR☆

トヨタ・ハイラックス

軽だと色々不憫に思うことが多く、「今度はデカイ車に乗ってやる!」と言うことで買った車です。
社会人になって収入も安定したことだしと言うことで新車で購入。(モチロン月賦)
本当はサーフが欲しかったんだけど、当時の年収では無理とのことでダブルキャブになりました。
で、コイツを買ってからはすっかりオフローダーになってしまいました。
初めはノーマルだった車もなんだかんだいって写真の様になってしまいました。
純正の足廻りなんかたった2年でダメになってしまい、大枚叩いて総入れ替えしました。
しかし、次第にオフロードを追求して行く内にコイツでは物足りなくなってしまい次の車へと移行するのであった。

◇1988年9月〜1990年7月◇
☆三菱・ミニカエコノ IC-TURBO☆

三菱・ミニカエコノ

私が最初に買った車です。
貧乏学生だったにもかかわらず、周りの友達が次々と車を買うのを見て自分も欲しくなり遂に購入。
だが、当時の経済事情より中古の軽を買うのがやっとでした。
それでもやはり自分の車というのは嬉しいもんで夜な夜な走り回っていました。
そのせいかどうかは不明ですが2年後にはボディーが凸凹になってしまいました。
(単に運転が未熟だっただけか?)




戻る