♪2011年10月 大阪海遊館&交通科学博物館♪



東海三県の水族館をほぼ制覇して、更に勢力拡大とばかりに近畿地方へ進出です。
(ココで紹介してない分も含め、東海三県内の水族館はほぼ全て制覇済みです。)

で、やって来たのは大阪の海遊館
ココの特徴は建物の中心に巨大水槽があって、最上階からそれを廻る様にグルグル降りてきます。
大型水槽には大型の魚が似合うと言うことで、それ系の魚がメインです。
(もちろんそれ以外の展示もありますけど・・・)

その後はjr西日本関連の車両が展示されている交通科学博物館です。
でも"交通科学"博物館と言うだけ有って鉄道以外の展示も多数ありました。


これが大阪の海遊館

小柄だけどジンベイザメ

マダラトビエイ

クエ

ネムリブカ

シュモクザメ

マンボウ

ウミガメ

珊瑚礁の小魚達

タツノオトシゴ

タカアシガニ

ウツボ

お次は交通科学博物館

蒸気機関車「C62 26」

蒸気機関車「D51 2」

特急「くろしお」

ディーゼル機関車「DD13 636」

大昔の駅の時刻表

鉄道以外にもオート三輪や

スバル360とか

オートバイから

自転車まで展示



戻る